- 更科すず季 地域:千葉 店名(頭文字):サ行

読み:さらしなすずき
最寄駅:東武野田線 初石駅
最寄街道:流山街道
住所:千葉県流山市西初石3-1-17
1杯目
- 訪問日:2019/03/11(Mon)
春の蕎麦三昧コース(生粉打ち十割、若竹そば、手挽き田舎) \2160
--
アクセスは初石駅、出口出たらそのまま直進、350mくらい道なりに進み、変則的な交差点を右斜め前方へ、すぐ左側。「長八」からは100mちょっと。
まず生粉打ち十割、きちんとつながってて、エッジの立ってる細い上品なそば、コシは少し弱めでそば粉の風味も若干おさえめかなと…産地は茨城産と群馬産のブレンド、ブレンドってどうなの?って一瞬思ったけど、全く無問題、逆にブレンドいいなぁって思うほど。
つゆは鰹が香る甘めな塩梅、うん合うな。
薬味はワサビのみ、フレッシュな辛みがまたいいね。
つづいて若竹そば、あったかいつゆにワカメとタケノコ、あ〜、おつゆ美味しい、今まであったかいそばのつゆはあんまり得意じゃなくて、やっぱり冷たいそばだなって思ってたけど、ココのはすごく美味い、かなり優しい感じ。
そばは多分生粉と一緒だと思う、あったかいのでコシはあんまりないけどすごく美味い。
タケノコが福岡産、ワカメは鳴門産、美味いなぁ。
そして手挽き田舎、太さ的には生粉よりも少し太めな程度、一般的な田舎よりは細めかなと思う、そば粉は茨城産(聞き取れなかったけど、生粉の茨城産とは違う産地)。
あぁ、スゴイや、コシが十分あって、そば粉の風味もかなり香る、これは相当美味いぞ。
つゆも生粉とは違う、かえしが立っててだいぶしょっぱめ、でもこれが力強いそばとかなり合う感じ。
薬味はおろしとネギ、おろしも合うわ、スゴイね。
そば湯はポタージュ状、そば湯だけでグイグイいけちゃう。