- 千寿竹やぶ 地域:23区北部 店名(頭文字):タ行


読み:せんじゅたけやぶ
最寄駅:京成本線 千住大橋駅
最寄街道:日光街道、墨提通り
住所:東京都足立区千住河原町7-12
1杯目

訪問日:2012/09/25(Tue)
蕎麦三昧 \1995
--
画像はもり。
アクセスは千住大橋駅、東に出て目の前の昭和通りを左へ、200m先の千住宮元町交差点を左折すぐ左側。
平日限定メニュー。
「そばがき、基本の蕎麦からせいろを二種、かけを一種こちらで選んでお出し致します。」ということです。
お通し(?)の揚げ蕎麦
からっとボリッと。
そばがき
ふっわふわ、うまー。
もり(半盛り)北海道産そば粉
美味い!!
エッジ立ってる、そばの風味もいい、冷たくコシもあっていい、はじめ何もつけずにそのまま食べるけどヘタしたら全部そのまま食べちゃいそうだったし。
濃いめなつゆは鰹とかえしのバランスがいい、甘み多少感じるけど基本辛口ですかね、つゆにつけたら美味さ倍増。
薬味はネギとわさび。
手挽き粗挽き(半盛り)長野大鹿村産そば粉
写真撮るの忘れるくらい興奮してた。
さらに風味が強い、違いがはっきり分かる、こちらの方が好き…予想通りだけど。
そば湯
そこそこ濃厚っすかね、つゆはもうほとんど残ってなかったけど最後をの少し割って、飲みやすくなっていいなぁやっぱ。
そば湯ばっかりあまるので、後半のお茶がわりにいただきました。
田舎かけそば 茨城県産そば粉
冷たいせいろ系のあとにあったかいかけが続くので、その辺の心遣いがうれしいね、普段かけはほとんど食べないので新鮮味があったし。
汁はもりのつゆと比べても、さらに鰹節の香りが立ってる、まああったかいんでよう分かるんだけど、出汁違うのかな〜。
田舎そばなんで多少平打ち、太いんでかけであったかくてもへたれないのがいい、そばの風味は薄まっちゃってる感があるけど、汁と合わさることで完成されてるんでしょう、こちらも間違いなく美味い。
塩プリン
デザートまでついてくるんだね。
ウマー、カラメルでなくて黒みつなのもいいッス。
2杯目
- 訪問日:2020/5/07(Thu)
十割もり蕎麦 とろろ \1350、十割もり蕎麦 おろし+大盛り \990+440、本日のぬか漬け \350
--
二度目の訪問、前回は2012年。
お通し(?)のそばせんべい、いきなり美味いな。
まず本日のぬか漬け、カブ、きゅうり、山芋のぬか漬け、こちらも間違いなく美味い、山芋いいなぁ。
そしてとろろそば、そばの産地は秋田でお品書きには十割しかありません、あとはあったかいそばと一品料理が少し。
そばはエッジが立っててしっかりつながってる上品なそば、そば粉の風味は相当香る、そしてだいぶ冷たい。
とろろはうずらが落としてあって、すでに出汁で割ってるのかな?物足りないならつゆを追加するような感じ、オレは少し入れましたが…そのつゆは鰹が十分香る濃いめな甘じょっぱいつゆ。
とろろにつけて、あ〜とろろが持ち上がる、美味いなぁ。
リネンさんはおろしを大盛りで、おろしも相当美味いっすね。
そば湯はそば粉を溶かしてる感じでかなり濃厚、割るとこちらもいいなぁ。
食後に塩プリン、苦めなカラメルと薄味なプリン合うなぁ。