008805
[ TOP ] [ SEARCH ] [ LOG ] [ OLD LOG ]









賀正。
No 1893 投稿者:KT 投稿日:2006/01/01(Sun) 00:19   <HOME>
あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします。

さて、今さらながらブログに移転します、というかブログにしない理由が見つからないんだよね。
このcgiも3年半くらい世話になったけど、まあまあ使いやすかった…かな?
ブログの方も12月中旬から使い方練習してたけど、ちゃんと覚えないと。

こちらは一応過去ログとして残しますけど、突っ込めなくするのでよろしく。

新しい日記はこちら


『劇場版 超星艦隊セイザーX 戦え!星の戦士達』
No 1892 投稿者:KT 投稿日:2005/12/29(Thu) 01:29   <HOME>
あーやっぱりグランセイザーの中の人は出演なかった、まあこの辺は予想できたんだけど。

轟天号は萎えた、旧轟天なんではじめは「おぉーー!!」とは思ったんだけどね、なんというか前年の使い回し
バレバレだし、神宮寺って言う名字だけで予想できたのもなー。

ユウヒはは燃えたけど、ちと切なかった。

やっぱりムシキングなくして、グランの中の人も呼んで、ロギアとデモンナイトも呼ばないとな〜、残念。

EDは全員でジャンプすると思ったんだけどな、高田とか消えてしまった人も全員でやれば救われたのに。


今日のラーメン。'05/12/26
No 1891 投稿者:KT 投稿日:2005/12/28(Wed) 02:20   <HOME>
今年最後の休みは月曜日、予約と仕入れの都合でこうなったけど、月曜日はなかなか休めないのでね。
でも月一の用事の日、なので午前中は三郷で「セイザーX」の映画、その後こちら。

麺 ぽーかろぅ

アクセスはJR武蔵野線南流山駅、東口に出て300mくらい直進し少し広めの通りを右折、800mくらい先右側。
坂川を渡ってから100mくらい。
実際は総武流山電鉄の小金城趾駅の方が近いんだけど、電車の本数が少ないのと道が入りくんでるので。

とまとらーめん \790


トマトは高血圧にいいんですよ。

えーとはじめての来店で、こういう変わりダネを頼むのはなかなかないんだけど、とりあえず名物っぽいので。
また絶対行くだろうし。

スープたっぷりのトマトスープパスタみたい、皮をむいたトマトが輪切りで丸々1個分入ってるのはビックリ。
でもパスタほどの麺の固さはなくてやっぱりラーメンだなと。
トマトの酸味とバターの塩味とバジルの風味がとても合っていて、見た目ほどの悪印象(失礼)はないのが現実。

--

デジカメで写真撮ってたら「HPやってるんですか?」とか言われてURLを教えてきてしまった。
URLまで聞かれたのははじめてだったな〜、読まれてると思うとなんか書きづらい(悪い意味でなくて)。
あ、ちなみに自分も「客商売やってる」って言ったけど、同業者ではありませんので。

用事をすませて、月曜日に休まなくなってからの宿題店だったこちらへ。ホントに営業ってるか心配だった。
あとやっぱり遠い、すいてれば無問題だけど、何度もくじけそうになって近場ですまそうかと思ったよ。

肥後っ子 大石家

火、水、木休店、なので月曜に行くしかなかった。
アクセスは淵野辺駅、南口から線路沿いを八王子方向へ300mくらい行った左側。

とにかく個性的、入り口には店主の似顔絵が描いてあるし、先客(学生風4人)にあびせるマシンガントークは
ものすごいし、でも先客が帰っちゃったら静かになったんだけど、1人になっても話しかけられたらちと辛いし。

熊本ラーメン(普通) \600


すごいビジュアル、トッピングは海苔、万能ネギ、キクラゲ、チャーシュー、ニンニクチップ、味玉、コーン、
スライスチーズと8種類か、さらにカウンタ上には胡麻、紅ショウガ、細かめなニンニクチップがあって、これ
全部入れたら味分からんだろ!って感じ。

スープは臭みのない豚骨スープで、マー油の風味もいい感じ。見た目にはマー油は少なそうな感じだけど、結構
コッテリ感があるかなと。

麺はストーレートの細麺、やっぱり長浜よりはちょっと太い印象。
ゆで加減はちょっとやわ目かなぁ、個人的にはもうちょっとボキボキ感がある方が好みかな。

スライスチーズは時間がたつと完全に溶けて、なんというかクリーミーになって、これが案外…ねぇ。

まあそういう感じで、店主のマイペースに付き合いきれるなら多分居心地はいいのかも。

--

橋本、相模原、町田あたりは行きたい店がいっぱいあるんだけど、とにかく月曜定休が多くて他の選択肢はナシ。
なのでこちらに、時間的には閉店になっちゃうかもという感じだったけど、とにかく行ってみる。

長崎チャンポン 丸福

アクセスはJR南武線宿河原駅、南に出て右手に線路を見ながら線路沿いを200m、T字路を左折後400mくらい先の
駅入口の交差点を左折、300mくらい先右側、府中街道沿い。

のれんを仕舞うところだったけど、入れてくれたのでよかった。でも店内はものすごい豚骨臭。

ちゃんぽん \600


実は本場のチャンポンは食べたことがないので本場の味かどうかは正直分からない。なので主観で(いつもか)。

豚骨スープは店内ほど臭みはなくて(慣れたか、年期のなせる技か)、結構すっきりしてる。

太めのちゃんぽん麺はやわ目、ま、チャンポンだしスープで麺を茹でるんだしそんなもんでしょ。ただスープを
相当吸ってて、やっぱりこれはこれですごく美味い。

もしもう1度行けたなら「博多ラーメン」を試してみようと思う。

--

今年最後でチャンポンはどうかと思ったんだけど、食えたら最後に「二郎」も考えたんだけど、ちと無理だった。
ま、とにかく混んでた、南流山から草加に戻るまでに2時間はホントにどうなのよ。

今年は新規店136件、既出店23件(「UNDER GROUND RAMEN」の2杯目はこちらの勘定)の159杯でした。
2.29日に1杯か〜、去年が113杯だったので46杯増、やっぱり毎年増えていってるのね。


響鬼「散華する斬鬼」
No 1890 投稿者:KT 投稿日:2005/12/26(Mon) 01:16   <HOME>
やっぱりヘタに人気出ちゃったザンキのおかげでこんな展開になっちゃったのかな?
多分はじめの予定では、サバキやダンキと同程度の扱いだったと思うんだよね。
だからか、ヒビキの話はそっちのけでザンキ&トドロキの話が重くなっちゃってるわけだし。

まー、別にミスリードが当たっても嬉しくもないしな。
ヒビキの言葉にもなんも思わなくなってる自分にも気付いちゃった。


マジ「茨の園〜マジ・マジ・ゴジカ〜」
No 1889 投稿者:KT 投稿日:2005/12/26(Mon) 01:16   <HOME>
深雪さんが魔法でなく、考えて麗と翼の居所を探し当てたのがすごくよかったんよ。
絶対魔法で見つけたと思ってたんで、「おーーそうきたのかー!」って。

トードが茨の園を司ってたのは予想通りとはいえ、なんだか偶然っぽいのが、ちょっと萎えたよ。
母親と母さんが同じ事だってのが分かってなかったのもなんだかなぁだったし、こんなヤツに…だよホント。

双六はものすごい力技、いくらなんだってちょっとトードに同情したよ。
「賭博黙示録 カイジ」の全部1の手作りサイコロを思い出したし。

でもトードvsマジレンジャーよりもウルザードvs三冥府神の方がよっぽど気になるよ。


セイザーX「聖なる夜に」
No 1886 投稿者:KT 投稿日:2005/12/25(Sun) 01:28   <HOME>
総集編、ま属性とか武器とか整理されてよかったんでないかと。
次回はシャーク隊長登場か、しかしCMのネタバレはホントにヒドイ。


マックス「クリスマスのエリー」
No 1885 投稿者:KT 投稿日:2005/12/25(Sun) 01:27   <HOME>
なんか惜しいなー、今までもっともっとエリーをアンドロイドとして描いていたら、多分ここで泣いてたかも。
それほどのポテンシャルは(勝手に)あったと思ってる話だったよ。

あの博士に「ロボット」っと言われて、「アンドロイドです!!」ってちょっと言い返して欲しかった。
あと博士が実は生みの親で、娘そっくりに作られたエリー(実際娘は死んでるわけではないんだけど)とか。
…ちょっと今回はろくな妄想ではなかったか。

えーと怪獣がポケモンみたいなデザインでちょっとね、「伝説のポケモンゲットだぜ!!」な感じだったし。


牙狼「大牙」
No 1884 投稿者:KT 投稿日:2005/12/25(Sun) 01:27   <HOME>
親父話か、ここで過去話を持ってくるのはちょうどいいと思う。毛色の違う話ももちろん必要だし。
でも「ドラクエ5」を思い出して涙腺が…いやこの前PS2版やってなかったら思い出してないかもしれないけど。

仇ホラーは多分まだ生きてるのかな?台詞から多分ホラー化した同胞と思ったんだけどどうなんだろう?
零の父親だとか?んーならあそこでやられてないと、黄金騎士を恨む理由ないしな〜。

渡辺裕之はシブかっこよかったし、ザルバの秘密とか、結構設定描いてるので面白い。


『SAYURI』
No 1881 投稿者:KT 投稿日:2005/12/23(Fri) 02:31   <HOME>
ツッコミどころは多い、まーでもこれはファンタジーとして見てあげるべきなんだろうな。
未だに中国は「チャカチャカチャンチャン チャンチャ〜ン チャンチャンチャ〜〜〜〜ン」というリンミンメイ
の「小白竜」のイントロや、「ストII」の春麗のテーマっぽいのを思い浮かべるし、こういう欧米人の日本観が
全開でニヤケ気味に見るのが正解なのかなとも。
多分日本が舞台だろうし、多分昭和初期が時代設定だろう。そうだなぁ、舞台は「目本」時代は「唱和」とか?

珍しく子供時代も成長してからも引き込まれたよ、こう両方いいのはそうないからね。

大後寿々花ちゃんは相当ヤバかったなー、健気でかわいらしくて、ホントにこれは大型子役出てきちゃった。

章子怡に関しては言うこともないね、ただただ美しくて見とれてたよ。

えーと話的には、見ながら想像した通りの展開でした。
Re: 『SAYURI』
No 1882 投稿者:SA 投稿日:2005/12/23(Fri) 20:36  
新聞評などで厳しいツッコミされてたので覚悟して見に行ったけど、全然問題なく設定的には許容範囲内だった。芸者は芸を売ると熱く語っておきながら処女をセリに賭けるというのだけ気になったけど、後は問題なく「目本」を楽しめた。
大後寿々花ちゃんは渡辺謙に推薦されたらしいね。北の零年で目をかけられたのかな。
チャン・ツィイーもかわいかったけど、やっぱり渡辺謙だね。うーん、すばらしい。


『東京ゾンビ』
No 1880 投稿者:KT 投稿日:2005/12/23(Fri) 02:31   <HOME>
うわ〜、鬼のようにばかばかしい、鬼のようにくだらない、けど面白かった。
なんなんだろうね、こんな変な映画(誉め言葉)気に入ってしまうとわ、多分ツボに入ったんだろうけど。

中村靖日が目に入った、なんかいい人がこれほど似合ってしまうとは、前は敵役だったのに。

ゾンビもなかなか豪華でね、ホントよかったな〜。


今日のラーメン。'05/12/20
No 1879 投稿者:KT 投稿日:2005/12/23(Fri) 01:33   <HOME>
またも寝坊してもうた…まーでも大泉に8:05に行くのは相当無理だったし、それでもその次の回の10:25にも
間に合わなかったのはちと情けない、なのでそのまま(?)関越→圏央道で福生まで、こちらへ再訪。

らーめん雫

今のところそれほどTVでは出てきてないので、そんなでもないんだろうけど、年末特番のあとだとどうなるか
分からないので今の内に再訪しておきたかった。

ら〜めん 鶏と魚介の雫《醤油味》+味付け玉子 \650+100


甘エビの風味のある茶濁スープは、鶏白湯と比べたら粘度はそれほどでもない感じ。
鶏分は少なくなってるということかもしれないけど、それで魚介とマッチしてるんだから無問題ということで。

麺は中くらいの平打ち縮れ麺でモチモチ、確か(ラーメン本によれば)これも鶏白湯とは変えている記憶が。

チャーシューは多分鶏白湯と同じスモーク鶏巻きチャーシュー、やっぱり美味い。

高速代2.5k、時間的には1h30くらいかけても来る価値は間違いなくあるよ。
「鶏の雫」ももう一回絶対食べたい、今度は「鶏チャーシュー」追加しよう 。

--

そのまま小作駅方面へ向かってこちらへ、「せっかくここまで来たんだから」と連食してしまう貧乏性。

骨豚亭

アクセスはJR青梅線小作駅、北口の通りを新町方面に300mくらい直進した右側、誠明学園手前。

骨豚亭 \600


マー油の浮いた豚骨スープは臭みはなくて、マー油の風味のが強いくらい。

麺は極細ストレート、ゆで加減は個人的にはちょうどいい感じ

横の小鉢は「和風だしのジュレ」で、途中で投入すると和風風味がプラスされるというモノ、うーん演出的には
面白いとは思うけど、個人的にはいらないかな。

--

新青梅街道を都心へ、マイカル板橋で「東京ゾンビ」、「セイザーX」は時間合わなかった。
いったん帰宅してSA氏を拾って「らーめん参珍」へ行ったけど、営業ってなかった、というか見つからなかった、
店閉めたのかな〜?その後こちらへ。

ラーメン工房 胡山

アクセスは南北線赤羽岩淵駅、志茂方面の出口を出て北本通り沿いに100mくらい先右側。
JR赤羽駅からだと、東口に出て大通りまででる、大通りを左折後直進、北本通りに出たら右折150mくらい先右側。

醤油らーめん \650


多分豚骨と魚介のスープは綺麗で透明感があって、揚げネギもいいアクセントで単調ではない。

麺は中太くらいのちぢれ麺、なかなかのびない感じでちょっとモチモチ感はあるかな。

なんとなく…というかとても気に入って、スープをずいぶん飲んでしまった、なんかあと引いたな〜。

SA氏は味噌らーめん \750、うーん、確かに味噌らーめんの方が美味かった、正直しくった。

--

そして川口で「SAYURI」。


響鬼「秘める禁断」
No 1878 投稿者:KT 投稿日:2005/12/20(Tue) 01:08   <HOME>
要はザンキが禁断の呪法で式神を作り出したってこと?まるでクローンやコピーを作るみたく。
うーん、ちょっとな〜、なんか呪術的な事は朱鬼の回でも出てきてはいるんだけど、どうなんだろう〜。

ザンキの立場ってどうなってるんだっけ?鬼は引退してるのになんで鬼弦持ってるんだっけ?ドクターストップ
状態なワケだから、とてもじゃないけど吉野も見逃さないんじゃないの?
ま、それに目をつぶってもやっぱり「音撃真弦 烈斬」をも持ってるのはおかしいよな。

で、あの元同級生をやったのは桐矢じゃないだろ、そんな勇気があるとは思えない、多分ミスリードとみた。
あんな私利私益のために鬼の装備を使ってしまったら、裁かれる未来しかないわけだし、そこまではどうかと。


マジ「対決二極神〜ゴール・ルーマ・ゴル・ゴンガ〜」
No 1877 投稿者:KT 投稿日:2005/12/20(Tue) 01:08   <HOME>
そっか、この「ゴール・ルーマ・ゴル・ゴンガ」はウルザードがウルカイザーになる呪文でなく、ブレイジェル
がウルカイザー(ブレイカイザー?)になるための呪文なんだ。

スノウジェル戦闘体はちょっとな〜、なんか古くさくて萎えた、これがマジシャインと同じ形態なんだよね?

矛盾の話ではなかったよ、でもスレイプニルの戦車はよかったし、クリスマス商戦なのかウルケンタウルスや
ウルカイザーまで出しちゃう豪華さは…ま、ちょっと強引だったかな?どうせならセイントカイザーも出せば
よかったのに。

ヒカル先生も成長して、いよいよ決戦に向けて動きだすのかな?
Re: マジ「対決二極神〜ゴール・ルーマ・ゴル・ゴンガ〜」
No 1883 投稿者:SA 投稿日:2005/12/23(Fri) 20:39  
いやー、スノウジェル戦闘体のボテっとした着ぐるみはガンバロンを彷彿させてなかなか燃えたよ。スノウジェルが子供の設定だったら、もっと燃えたのになー。あの辺のアクション(特に先週の体はったアクション)には、たまらんものがありますな。


セイザーX「決戦は空の彼方で」
No 1876 投稿者:KT 投稿日:2005/12/19(Mon) 01:02   <HOME>
もうホントにブレアードお亡くなりかと思ってたよ、巨大化は最後の手段だし(戦隊の影響)、真面目にフラグ
立ちまくりと思ってただけにね。
んま、戦艦やられちゃったけど、まさかここで退場なわけないよな、と思ってるし。

総攻撃は結構よかった、総攻撃って敵側の戦法と思ってたけど、負傷しながらも各自のポジションをしっかり
おさえて、砲のエネルギー全て撃ち尽くすとかで、仕事をきちんとこなしてて納得した。

えーと新キャラは三将軍の子孫なのか。


マックス「遙かなる友人」
No 1875 投稿者:KT 投稿日:2005/12/19(Mon) 01:02   <HOME>
いい話きたーーー。

しかし全く空気読めないゴドレイ星人には笑った、最初の方の新聞にも載ってたのか?と思って巻き戻したけど
違う宇宙人だった、新聞のもそうならしょっちゅう来る宇宙人で、今回も唐突感なかったのに。

でもマックスがまだまだ余力を残してて、マックスギャラクシーも使ってないのに、なんとなくキーフが犬死に
気味なのは気になった、キーフに戦闘力がないのは分かってたし、それなら楯になったとしてもそれできっかけ
を作って逆転だったらまだね〜、いや一般人を助けたのはもちろん間違ってないけど。

あとショーンとコバがなにげにいい役もらってたな。


牙狼「遊技」
No 1874 投稿者:KT 投稿日:2005/12/18(Sun) 01:44   <HOME>
天テレかよ!!手抜き?
なるほどね〜、予算が限られてるからこうはしょれるところははしょるって感じなのかな。

川平のアクションは意外といい感じだった、結構動けるじゃん!?って。

ま〜、ゲームはあんまりヒネリがなくて退屈っちゃー退屈だったけど…左手も読めたしなー。


『映画ふたりはプリキュアMaxHeart2 雪空のともだち』
No 1873 投稿者:KT 投稿日:2005/12/18(Sun) 01:41   <HOME>
1より好き。子供達にはぜひ見て欲しい。

でもいきなり野沢雅子がな〜、前作もそうじゃなかった?しかも悟空ボイスそのまんま。

スーパープリキュア&スーパールミナスは正直びみょうなんだけど、ひょっとして来年?


『ホールドアップダウン』
No 1872 投稿者:KT 投稿日:2005/12/18(Sun) 01:41   <HOME>
むー、つじつまとか整合性とかそういうの考えちゃダメなんだろうな、だってアレ絶対死んでるし。

ま、伊藤歩目当てだったんで、特に思うところはないかな。あ、出番少なすぎ!!


今日のラーメン。'05/12/14
No 1871 投稿者:KT 投稿日:2005/12/17(Sat) 01:32   <HOME>
いやホント起きられない、もう当初の予定通りいかないので、変更してまずこちらへ。
ロケ地巡りの雰囲気ではないんだけど。

中華そば専門店 戎

2度目の訪問。

中華そば(しお味)スペシャルセット(ぎょうざ三個さば寿司一個) \750


しお味は醤油と比べたらうすい印象があるかなぁ、醤油はだいぶこってり気味だったし。

ぎょうざはアンがシャキシャキで美味かった、さば寿司はまあこんなもんでしょ。
和歌山では、このさばの押し寿司は東京での立ち食いそば屋のおいなりさん的なポジションだそうです。

--

そしてマイカル板橋へ、の前にちょっと時間があったのでこちらへ。

らぅめん いち

ニンニク油醤油らぅめん+もち豚のチャーシュー \650+160


あんまりニンニクの風味はしなかった、もうちょっとキツメのを期待してただけにちょっと拍子抜け。

ただ、相変わらず美味い。

--

マイカル板橋で「ホールドアップダウン」、そして「極楽湯和光店」へ、畳の休憩室で2時間くらい寝てしまう。
そして大泉で「プリキュア2」を見たあと「SAYURI」を見る元気はなかったのでその足でこちらへ。

ラーメン きら星

アクセスはJR中央線武蔵境駅、南口に出てロータリーを越えて直進、最初の通りを右折200mくらい先左側。

ラーメン+半熟味付玉子 \650+100


濃厚豚骨スープにキャベツとカツオ餡という、ちょっと珍しいビジュアル。

スープは確かに濃厚、獣臭は相当するけど食べ進めていけば気にならなくなる感じ。
中程でカツオ餡を溶かし込むと味が変わるというんだけど、ちょっと個人的には疑問かな。
他店との差別化という以外の効果はどうなんだろう?

麺は太めのストレート、この辺も長浜豚骨などとの差別化とも思うんだけどどうなのかなぁ。

なんかバランスがイマイチのような印象を持ったかな、インパクトはあるけどね〜、惜しい…かな。

--

らーめん まんぼう亭

アクセスはJR中央線武蔵小金井駅、南に出て直進300mくらい先の通りを右折、600mくらい先の新小金井街道を
左折、600mくらい先左側、結構遠い。

ミックスらーめん \1000


うーん、ちょっと好みじゃなかったな〜、個人的に醤油ラーメンが苦手だった頃の味を思い出してしまった。

麺は中細くらいのちぢれ麺、コシはそこそこ。

チャーシューもバラの角煮も凄く美味かったんだけど、やっぱりスープが好みじゃなかったんだよねぇ、残念。

--

やっぱりちょっと元気がなくなったので「SAYURI」は次週以降。


響鬼「変われぬ身」
No 1870 投稿者:KT 投稿日:2005/12/15(Thu) 01:34   <HOME>
もっちー、ちょっと滑舌悪いしな〜、正直ちょっとああいう仕事にはあんまり…いや本人のやる気次第か。
その辺とも桐谷とのからみを含んでるのかもしれないけど。

トドロキはこうなっちゃったのか、やっぱりちょっとザンキの決意のフラグになってしまった感はあるな。
ちょっと酷な言い方だけど…ザンキの死亡フラグの一つというか。
ただここからはい上がる姿をオレらに見せるのは意味あるだろうし、子供達にももちろん。

なんというか、これだけオロチ関係で大騒ぎになってるのに、ヒビキは弟子達相手に何やってるんだよと、
だからこの時期に弟子をとったのには不満と不安があったんだよ、もう初期で弟子入りさせちゃうか、
ヒビキに「オロチが片付いたらな」って言わせて、それこそ最終回でよかったんじゃないかな〜。

やっぱり、こう最終回前は相変わらず不安定なんだよな。

[1] [2] [3] [4]


- KENT & MakiMaki -
- Anew Layout design & Reinforced by 3rd Level -