008802
[ TOP ] [ SEARCH ] [ LOG ] [ OLD LOG ]









牙狼「指輪」
No 1841 投稿者:KT 投稿日:2005/11/28(Mon) 01:27   <HOME>
やっぱり前回が神作画だったってワケだね、でも今回くらいのドラマ部も必要だと思う。

ん?しかし今回のホラーってフレイザードみたいになってたけど、要は最初氷属性のホラーに取り付かれて、
その後炎属性のホラーに取り付かれたって事なのかなぁ?
でもあの取り付かれ場面はちょっとね、指が話の中心にあったんだから、絡めた指だけの画でも十分だったかな。

あとカオルがホラーともっと絡めばいいって前書いたけど、ホラーの血を浴びたカオルがホラーを呼び寄せる設定
もうちょっとうまいこと使えないかな?なんとなく呼び寄せてるんじゃなくて、たまたまホラーがいるところに
カオルが行くっていう感じなんだよね〜。
Re: 牙狼「指輪」
No 1848 投稿者:SA 投稿日:2005/11/29(Tue) 20:23  
久々に見た。全シーン、どの氷もあきらかに作り物だったのが気になった。


『奇談』
No 1840 投稿者:KT 投稿日:2005/11/28(Mon) 01:26   <HOME>
ふーむ、キリスト教信者でもないし、あんまりよく分からなかったなぁ。

藤澤恵麻はもうちょっとかわいらしく撮れたと思うんだけど、設定が昔なので野暮ったく撮ったのかな?


今日のラーメン。'05/11/24
No 1839 投稿者:KT 投稿日:2005/11/27(Sun) 01:20   <HOME>
夜は打ち合わせチックなものがあるので、川越近くで昼に2件と思ってこちらへ。

UNDER GROUND RAMEN

今年最後の注目店、「頑者」や「ひかり」といった「頑者」系の新店舗。
店には看板ものれんもなくて、おそらくご近所さん以外の客はネットを見てきたマニアだけでしょう。

アクセスはJR川越線西川越駅、南に出て目の前の県道川越日高線を川越方面へ約300m、二つ目の信号を左折、
踏切を二本渡り歯医者の手前の路地を左折100mくらい先右側。看板ものれんもないので分かりづらいかも。
ちょっと間違えて田んぼの農道に入っちゃったら、オレのミニが一台通れるかというほどの道なので注意。

らあめん \650


おそらく鶏と魚介系のスープは、優しく東京系中華そばを洗練させた感じかなぁ。
「頑者」のガツンと来るインパクトを期待すると肩すかしを食らうような、そんなスープ、もちろん美味い。

麺は中太くらいのほぼストレート麺、コシも十分でモチモチした食感も最高。

チャーシューがでかくて厚い、ホロッと崩れる巻きバラタイプで、ちょっと嬉しい。

#次の店へと思ったんだけど、迷って時間が押してたので連食。

カレーラーメン \750


ほとんどカレーうどんな印象。

麺は平打ちでコレもモチモチしてて美味い。
あつ盛りのように一度水で引き締めてからもう一度温めた麺にカレーをかける、ぶっかけタイプでスープはなし。
なんというか、カレーパスタのような感じとも。

カレールーは結構辛いんだけど、2杯目でもかなり箸が進んでしまったくらいそそられる。

なんとなくカレーラーメンとしてはどうなんだろう、という気もするけど、こういうモンと思えばそれもね。

--

その後シネプレックスわかばで「奇談」。


響鬼「迫るオロチ」
No 1838 投稿者:KT 投稿日:2005/11/22(Tue) 01:22   <HOME>
おっと、響鬼も劇場版関係が終盤に出てくる展開なのか。
ただあのオロチはあんまりなぁ、どうせならヤマタノオロチにしちゃえばいいのに。

うーん、やっぱりあきら変身体への変身はラストの引きだったよ、多分そうなんだろうなと思ってた。
この引きのパターンでよかった記憶はあんまりないんだけどねぇ。

明日夢はどうなんだろう、桐谷に先超されるのはともかく、「じゃオレも」って感じなのはな〜。
前回の成長が全く活かされてない気がするよ。


マジ「アニキとの約束〜ゴー・マジーロ〜」
No 1837 投稿者:KT 投稿日:2005/11/22(Tue) 01:22   <HOME>
塊が翼にあー言うとは思わなかったな、なんだかんだ言って塊はスゴイ。

ダイヤルロッドボーガンはちょっと考えたな、ソードもアックスもそのうち出るかな。

サイクロプスを自力で倒しちゃったのはちょっとどうかな、とは思ったかな。
全部の攻撃に耐えるんだけど日没で処刑、ってパターンでくると思ってただけにね。
その方が、「…時間切れか、ダゴン頼む…」とか言わせれば格好良くなるし。


ガイキング「オレが選ばれた戦士!?」
No 1832 投稿者:KT 投稿日:2005/11/21(Mon) 01:49   <HOME>
帰ってこないロケットパンチ笑った、変なところにツボがあるなぁ。

なんか田中真弓の必殺の声が聞き取れないんだよねぇ、なんて武器なのかようわからんのはどうなんだ?

うーんやっぱり正直びみょ〜かな、ま、多分見るけど感想は面倒かな、どうしよう。
Re: ガイキング「オレが選ばれた戦士!?」
No 1833 投稿者:SA 投稿日:2005/11/21(Mon) 19:33  
リチャードソンとかリーとか微妙に踏襲してるのは何故なんだう。かえって迷惑なんだけど。リチャードさんは笑ったけど。男の中の男な海賊(ハーロック)を見て育った自分にはやっぱりファンタジー海賊は厳しい。搭乗シーンには完全に引いたし。返す返すもガイキングでなければ…。

そそのかしておいて何だけど、多分視聴やめるわ。
Re: ガイキング「オレが選ばれた戦士!?」
No 1836 投稿者:KT 投稿日:2005/11/22(Tue) 01:22   <HOME>
全くそそのかせておいてなんだよな。
ま、んじゃオレも感想は中止しよう、やっぱり子供向けだし、ちょっと辛いとは思ってた。

#セイザーXほどはじけて、それがツボにはまれば見るんだけど、難しい。


セイザーX「由衣の休日」
No 1831 投稿者:KT 投稿日:2005/11/21(Mon) 01:49   <HOME>
アドは方向音痴なのか、オレなら自転車借りて追いかけるけどな、あ、乗れないのかも。

そっか由衣はウチに宇宙人が来るし、風呂にも入れてあげてるんだから街中で宇宙人を見てもビビらないのか。
実際話しかけてるし、すごい勇気(?)だ。

レミーの軽い足分はちょっと驚いた、でももうない気がするよ。

しかし最後ちゃんと宗二郎さんがたっくんに説教してるのがよかったよ。
Re: セイザーX「由衣の休日」
No 1834 投稿者:SA 投稿日:2005/11/21(Mon) 19:36  
レミーは足湯かと思った。なかなかいいシーンだったけど、砂浜という選択肢はなかったのか、たっくん。

エンディング後の提供バックに出てくる車、やっと出たね。
Re: セイザーX「由衣の休日」
No 1835 投稿者:KT 投稿日:2005/11/22(Tue) 01:20   <HOME>
あー確かに、ツインリンクモテギとあの車は意味不明だったからね。


マックス「地底からの挑戦」
No 1828 投稿者:KT 投稿日:2005/11/20(Sun) 01:38   <HOME>
イマイチ、せっかくのゴモラ回なのに、スタッフ達にどうも古の怪獣達に愛がなさすぎる気がするよ。
やっぱりせっかくの再登場なんだから、怪獣達をメインに、あくまでも怪獣達に最高の見せ場を用意して欲しい。
ドラマ部も中途半端に盛り込むからなんか散漫な印象、このゴモラ回でやらなくてもいいんじゃないの?って。
Re: マックス「地底からの挑戦」
No 1830 投稿者:SA 投稿日:2005/11/20(Sun) 19:56  
サブタイトル、今初めて知った。そんなタイトルなら宇宙人ネタでよかったような気がする。確かに、人気ナンバーワンと先週発表したゴモラを扱う話じゃないよね。ドラマ自体は悪くなかったと思うけど。セリフもいつもみたいな青臭さ感じなかったし。


牙狼「銀狼」
No 1827 投稿者:KT 投稿日:2005/11/20(Sun) 01:38   <HOME>
スゴイ、ちょっと中だるみかと思ってたんだけど、思いっきり引き戻された。こりゃDVD購入決定だわ。

なんというか牙狼がいつもホラーを瞬殺する理由というか、強さの裏付けをかいま見られて感動。
ま、それに肉薄する銀狼もものすごいんだけど、あと二刀流の殺陣って難しいのにスゴイよ。

廃ビル内の生身アクションも、ビル下りのCGバリバリアクションも最高、コレはホントにTVシリーズなのかと。
ただね、せっかく出てきたライバルなんだしと、SEEDのキラとアスランのように、「いくらビーム撃ち合っても
当たるわけないんだよなぁ」というような展開は予想できちゃうのはね、ま仕方ないけど。

ホラーがマジに瞬殺で、人間体のゲストもなかったのはちと切なかったけど、まあいいのかと。
出さなくてもよかったけど、コレで二人の強さが際立ったし結果オーライかな。

ドラマ部は全くのオマケ、でもカオルが助かる方法が提示されたし、助からない結末もどうなるか分かった。

あとメイド服はちょっとなんだかなぁと、オレ自身があんまりメイド服にこないだけなんだけど。
どっちかと言ったら神社でのアルバイト希望だったり。


『仮面ライダー THE FIRST』
No 1826 投稿者:KT 投稿日:2005/11/18(Fri) 01:11   <HOME>
死神博士がデジタル出演でちょっとビックリした、どこのそっくりさん連れてきたんだよ!?って思ってたよ。
まあ意識的に情報隔離してた甲斐はあったかな。

しかしこう簡単にクラッシャーに触られせたのはどうなんだろう?と、どうしても思ってしまったよ。
一文字のなんとかという症状(ハカイダーみたく定期的に血を入れ替える必要ありの)がおさまった理由とか、
2号の新サイクロン号っぽいマシンはどっから調達したんだよ!とか、変身ポーズはサービス止まりだったな〜
とか、ちょっとツッコミどころは多かった。

なんというかショッカー側の怪人もライダー側と同じようなマスクマンにした事で、ライダーもショッカーの
改造人間の一人(ホッパー)だという事を強調したのはそこそこ意味があった気がするけど、オレ個人的には
マスクをかぶる仕草がイヤでイヤで仕方がなかった。そこを強調したかった意図はくむんだけど。

あと、マジで続編あり?出来れば首領の声は納谷悟朗氏に出演て欲しいけど、ちょっと衰えてるからな〜。
Re: 『仮面ライダー THE FIRST』
No 1829 投稿者:SA 投稿日:2005/11/20(Sun) 19:53  
最初の本郷の水の結晶の講義がなかなか面白くて引き込まれた。水が美しいものに反応する、水が多くを占める人体も美しい物に反応するんじゃないかっていう。そして本郷が美しいものを命と定義したことによって、一本筋が通った。 
バイクアクションもスーツアクションも、突然都合の良い場所が現れるのは特撮の伝統って事で目をつぶり、充分堪能出来た。
しかし、子供の命を使ってのサイドストーリーはちょっと後味悪いかな。何か、脚本酔いっていうか演出酔いしてるだけみたいな。せめて、それこそ定石通りだけど、子供と本郷の交流描いて、倒したのが子供と知ってショックを受ける様な描写が欲しかった。命を大事に扱いたいなら。またはコブラネタはぶいてその分一文字を描くとか。
ショッカー怪人もマスクマンだったのは問題ないけど、人に知られちゃまずいわりには派手なデザインだったなと。
思っていたよりはずっとよかった。次回作が見たい。


『カーテンコール』
No 1825 投稿者:KT 投稿日:2005/11/18(Fri) 01:11   <HOME>
くー、伊藤歩もやっぱよいね。

話的にはちょっと感動、ちょっと考えさせられる感じ、埼玉生まれの埼玉育ちのオレにとって在日の方について
は身近に感じたことはないし、差別意識も特にないと思うんだけど…まー、無意識には分からないんだけどね。
そういうオレのような人にとっても考えさせられたのはよかったんじゃないかと。

手紙の文字について語る鶴田真由のシーンが一番きた、やっぱり手紙はいいもんだね。

オレよりもずーっと年輩の方、それこそこの時代に映画を見てた方が見たら相当グッとくるのかなとは思った。


個人的に大好きな女優2連チャンでしびれまくりでした。


『パープル・バタフライ』
No 1824 投稿者:KT 投稿日:2005/11/18(Fri) 01:11   <HOME>
やー、章子怡はやっぱよいね。
ちょろっと汚い格好したくらいじゃ彼女の美しさは揺るぎないことに気付いてしまったよ、スゴイ。

内容的にはちょっと退屈、寝はしなったけどかなり危なかった。

うーむ、最後の史実フィルムは見てるのが辛かった、けど真摯に受け止めなくてはならないのは事実。


今日のラーメン。'05/11/15
No 1823 投稿者:KT 投稿日:2005/11/17(Thu) 01:09   <HOME>
ちょっと渋滞が心配だったけど結構大丈夫だった、まずは新宿で「パープル・バタフライ」、その後こちらへ。

麺酒房 香名屋

アクセスは新宿駅、東口に出て線路沿いに歌舞伎町方面へ、靖国通りを渡り西武新宿駅の目の前のパチンコの
北側の路地を右折、すぐ左側の地下1階。
看板がないし、地下へ降りる階段の上に小さい店名が書かれてる板があるだけなのでかなり分かりづらい。

黒豚らーめん \700


蕎麦じゃん!!大きく見れば確かにラーメンなんだろうけど、こりゃ蕎麦としか思えない。

鰹が効いた出汁はかなり甘い、カエシの風味も感じて、どっちかと言うとこの出汁でざるそばにしたい感じ。

麺も蕎麦っぽい風味を感じるし、チャーシューというか肉も薄いバラ肉で肉そばを彷彿。

この懐の深さがラーメンの魅力でもあるわけだし、これはこれでアリなんじゃないかなとは思うんだけど。
ま、決めるのはお客さんだし。

--

ミラノで「カーテンコール」、そしてこちらへ。

ラーメン二郎 小滝橋通り店

アクセスは新宿駅、西口に出て北へ、青梅街道を渡り小滝橋通りへ、中程の「麺屋武蔵」を越えた次の路地の角。

豚入りラーメン(野菜多め) \700


見た目は「二郎」(当たり前)。

スープは甘い、脂はスープの上に層を作ってる、見るからにやばそうな雰囲気。
ちょっとコレなら背脂の固まりが浮いてる方がそそられる。

麺は柔い、この量でこの柔さはどうなんだろう?ゴワゴワワシワシとはちょっとほど遠い感じ。

うーんちょっと好みじゃないかな〜、スープ以外は完食はしたけど。
歌舞伎町店がちょっと評判悪いんでこっちに来たんだけど、ま、仕方ないかな。

--

いったん帰宅後SA氏を拾って大泉で「仮面ライダー THE FIRST」、その後こちらへ。

麺屋 とらのこ

アクセスは大泉学園駅、北口を出て右斜め方向へ道なりに進んで、大泉街道へ出たら渡って右折、300mくらい先の
細い路地を左折すぐ右側。

ほんのり魚だしらーめん+半熟味玉 \600+100


魚粉はむせかえるほど。

茶濁した豚骨&鰹と煮干しのスープは単純に美味い、鰹がちょっとキツメにきてるのもいい感じだし。

メンマがちょっとピリ辛、面白いけどまあ特にはないんだけど。

麺は中くらいでコシのあるちぢれ麺、この麺が好みでした、コレはもうつけ麺もいかなくては。
ぜひ再訪したいです。

SA氏のほんのり魚だしらーめん \600

--

ま、大泉なんで間違いなく何度も行くでしょう。


響鬼「始まる君」
No 1822 投稿者:KT 投稿日:2005/11/15(Tue) 01:57   <HOME>
普通の人が音叉を鳴らしたらどうなるかを桐谷がやってくれてよかったよ、やっぱ鍛えてないと無理なんだ。
明日夢の弟子云々含めてもう仕事は全部終わったでしょ、いい加減ママの都合で転校してくれればいいのに。

ヒビキが「明日夢」と呼ぶのは最終回までとっておくのかと思ってた、ちょっといきなりすぎてビックリした。

裁鬼は相変わらずGJ、音撃ウクレレにはちょっと笑ったし、公式には「音撃弦・閻魔」「音撃震・極楽」って
なってて、コレはどういう事なんだろう?しかし2本持ってたら弾けないじゃないか。
次回はあきら変身体確定か?


マジ「狙い撃ち〜ゴル・マージ〜」
No 1821 投稿者:KT 投稿日:2005/11/15(Tue) 01:57   <HOME>
アニキはやっぱスゲーな、オレも長男だけどあんな甲斐性はないね。
結局あの岩鎧もサイクロプスの銃撃の位置を確定させるために動かなかったんだよね?ホントにスゴイ。
ただ今回のはサイクロプスを倒せば復活するんだろうから、今までのとはちょっと違うんだよねぇ。

でもクマに襲われる家って…あの場面ではあの翼の反応は適当だと思うんだけど。
ま、アニキとしては自分と母さんがいない時にウチをあける翼が許せなかったんだろうけど。
塊がケガしたのは多分姉ちゃんを守ろうとして、無茶してクマに突っ込んでいったんじゃないかなと。

次回はサイクロプスとドレイク両方ともやられちゃう展開になりそうかな、うーんこういう風に読めちゃうんだ
からこの時期での登場は正直どうなんだろうとは思ってたんだよね、ミーメイ話を削ってもよかった気がするよ。
ブランケン退場ですぐブレイジェル覚醒は早すぎるとは思うけど、うーん難しいな。


セイザーX「追憶・1960」
No 1815 投稿者:KT 投稿日:2005/11/14(Mon) 01:37   <HOME>
えー!?宗二郎さんの若い頃はたっくんの中の人かよ!!
あとコスモカプセルってドラゴンボールだったのかよ!

「約束は破るためにある」っていうのは敵側のお約束だっていうことには気付いてないんだろうな。


マックス「怪獣漂流」
No 1814 投稿者:KT 投稿日:2005/11/14(Mon) 01:37   <HOME>
なんかこういうノーテンキなバカバカしい内容のモノが一番面白いような気がするよ。
古くさいテーマモノは全く来ないし、もうこういうのだけでもいいんじゃないの?ってわけにもいかないか。
Re: マックス「怪獣漂流」
No 1820 投稿者:SA 投稿日:2005/11/14(Mon) 23:26  
今回は充分楽しめた。プラズマうんぬん言って現実には無理なんだろうけど、劇中では充分リアルな描写も伝統的手法でよかったし、ビルの間を通り抜けるシーンも手に汗握った。何より怪獣を有無を言わさず爆破しなかったのがよい。さすがコスモスの太田愛。


『機動戦士ZガンダムII 恋人たち』
No 1813 投稿者:KT 投稿日:2005/11/14(Mon) 01:36   <HOME>
なんかやっちゃった感がでかいかなぁ。

シャアの演説がないのはなんなんだよと、これじゃハマーン関係のつながりが弱い感じがする。
ま、ハマーン用ガザCはちっとニヤリとはしたけど。

シャアがいつの間にかダカールにいたりグラナダにいたりでなんかね、「ダカールに降りてくれ」って言う場面
入れるだけで違うと思うんだけどな〜。

あとカミーユがさかりすぎ、TVシリーズだと気にならなくても、この1時間40分ほどの中では気になった。
そう!1時間40分なんだよね、あと10分でも15分でものばして描いておく必要があるシーンはあっただろう。

池脇千鶴のサラ・ザビアロフは良くも悪くもなかったかな、「猫の恩返し」のハルちゃんの時はあまり気になら
なかったんだけど…ま、素人声優だらけのジブリ作品と、職業声優中心のコレとでは違うと思うけど。
フォウは結構よかったと思う。
Re: 『機動戦士ZガンダムII 恋人たち』
No 1819 投稿者:SA 投稿日:2005/11/14(Mon) 23:21  
やっぱり20年前の画と今の画の違いが大きすぎたね。せめてキャラだけでも全部描き直せないのかなー。
内容は非常にわかりづらかった。前回は映画だけでわかったんだけどなー。若い人結構見に来てたけど、みんなガンダムマニアなのかな? 普通の人だったら絶対わからないだろうなー。
新訳とかいって、無理矢理恋人たち感を出しに行った感じが。普通訳でお願いしたかった…。


『ALWAYS 三丁目の夕日』
No 1812 投稿者:KT 投稿日:2005/11/14(Mon) 01:35   <HOME>
おー、なかなかよかったよ。
ちょっと泣けたしね、いや泣ければよしは言う気はないんだけど、まあ目安的にはね…安易だけど。

鈴木家と茶川家のバランスもいい感じで、あまり散漫な感じはなかった。
履歴書云々も、冷蔵庫もTVも笑ったし。

CG云々言うのはあまり好きではないんだけど、こういう昔の風景をCGで作る時代になったんだなぁ、と改めて。
ま、今さらというかなんだけど。

しかし堀北真希は凄いなぁ、まさか出突っ張りだとは。
Re: 『ALWAYS 三丁目の夕日』
No 1818 投稿者:SA 投稿日:2005/11/14(Mon) 23:14  
今のCG技術あっての作品ってとこかな。よく出来てたなー。すっかり時代劇だったね。同じ技術で明治時代とか大正時代の作品作って欲しいなー。

これは突っ込みを入れずに素直に笑って感動するべき作品だね。すがすがしかった。配役のバランスも非常によかったし。

野ブタといい、堀北真希の演技は進化してるなー。


ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU「大空魔竜が来た!」
No 1810 投稿者:KT 投稿日:2005/11/13(Sun) 01:25   <HOME>
正直リメイクモノの出来にはウンザリしてるんだけど、今作は果たして。

こう必然的偶然の冒頭はなんとなく昔懐かしな感じもするけど、ロボット大戦なんかでは何度も見てるしなぁ。
ただ燃えるロボ戦なんかはちょっと感心した、毎回とは言わないけどたまにこの程度のロボ戦は見たい。

でもまあなんちゅうか敵側のデザインがかなりショッパイかなと、もうちょっと魅力的に描いて欲しい。
大空魔竜側は、デザインはほとんど変わってなくて、多少の色変更のみなのはいいかなと。
あ、大空魔竜戦隊は相当変わってそうだけど。

あとあの船長っぽい仮面がオヤジでツワブキサンシロー?OPもああいう画だったしほぼ確定かなと。
それとサイキックラバーのOPはちょっと燃える。

うーんまあ、様子見かなぁ。視聴は一応確定、感想は未定。
Re: ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU「大空魔竜が来た!」
No 1811 投稿者:SA 投稿日:2005/11/13(Sun) 11:38  
大空魔竜のクルーからして、そうとうRPGテイストだったなー。RPGといえば竜ってことでガイキングが持ち込まれたのか、スタッフがどーしてもガイキングがやりたくて周り納得させるためにRPGテイストにしたのか。いずれにしてもこういうことなら無理矢理ガイキング使わなくても新しい竜ロボ作ればいいじゃんって思う。
百歩譲ってガイキング使用OKにしても、ツワブキは使って欲しくなかったー。親父さんの名前はサンシローくさいよね。違ってたら嬉しいんだけど。

ロボ戦は派手なわりに見てて燃えなかったんだよねー。コックピットのせいかな。ハイドロブレイザーも必殺技感全然なかったし。大御所・田中真弓が叫んでるのに…。演出が微妙にタンパクなんだよね。

ガイキングじゃなきゃ放っておけるのに、ガイキングなばかりに次回も見てしまう。
Re: ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU「大空魔竜が来た!」
No 1816 投稿者:KT 投稿日:2005/11/14(Mon) 01:38   <HOME>
ハイドロブレイザーは最強武器でないということを知ってるからでは?

ま、確かにガイキングでなきゃ見てなかったかも。

あと教えてくれてサンキュ、感想突っ込みたいかなと思って書いてみたよ。
Re: ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU「大空魔竜が来た!」
No 1817 投稿者:SA 投稿日:2005/11/14(Mon) 23:05  
なんとうか、ブースターにしろ光線にしろ、いまいち迫力がね。

ご名答。きっと突っ込みたくなるだろうなと思って、朝わざわざ知らせちゃいました。こちらこそサンキュ。

[1] [2] [3] [4]


- KENT & MakiMaki -
- Anew Layout design & Reinforced by 3rd Level -