008802
[ TOP ] [ SEARCH ] [ LOG ] [ OLD LOG ]









マジ「先生の先生〜ゴール・ゴル・マジュール〜」
No 1869 投稿者:KT 投稿日:2005/12/15(Thu) 01:34   <HOME>
今度はヒカル先生が成長する展開か、スノウジェルなんて忘れてたよしかし。

考えすぎるヒカル先生と、考えなしの塊とでは確かに正反対なんだけど、スノウジェルは慎重さが間違ってると
言いたかったのでも、猪突猛進を学べという事でもなくて、塊の諦めない勇気を学んで欲しかったんだと思う、
だから諦めて投げ出してしまったヒカル先生は、スノウジェルの逆鱗に触れてしまったと。

ドレイクは固さが最強なのか、次回は矛盾の話になる予感。


セイザーX「父、帰る」
No 1865 投稿者:KT 投稿日:2005/12/13(Tue) 01:19   <HOME>
ホント凄いな〜、神演出だわこりゃ。真面目に親子で見て欲しい番組だよ。

んーーーーーーー、ちょっとタイムパラドックス関係が分からなくなってるな?
あの新キャラは誰?レミーとケインは誰か知ってて、三将軍は知らなかったってこと?
あそっか、未来から来た人か。セイザーXの活躍で歴史が変わりそうだから、三将軍に入れ知恵をって。
Re: セイザーX「父、帰る」
No 1867 投稿者:SA 投稿日:2005/12/13(Tue) 23:20  
超星神シリーズ、今まであれだけ可もなく不可もないあたりさわりのない作品だったのに、何でこんな急激に良くなったんだ!? すごい。昔の子育てと今の子育ての対比。レミーの「ゲームの映像みたい」という一言、それをあの悲しい表情で語らせることによりゲームと現実は全然違うという事を断固語っていたり。セイザーXは本当に多くの子供に見て欲しいよ。


マックス「狙われない街」
No 1864 投稿者:KT 投稿日:2005/12/13(Tue) 01:19   <HOME>
面白かった、いいなやっぱり実相寺監督は好き。

セブンにやられた(んだよね?)メトロン星人が、あの刑事の子供時代に助けられていたなんて。
町の人に縫われて助かったなんて面白すぎる。しかも全く侵略する気がなくなっているし。
イヤ全くはちょっと言い過ぎか、中途半端に昔の夢を追いかけてみたり、「帰る帰る」言いながらじゃんけんで
ウダウダ帰らなかったりするあたりも、なんからしさ全開でいい感じ。

なんというか、メトロン星人はやっぱり世界一夕日とちゃぶ台が似合う宇宙人だったよ。
Re: マックス「狙われない街」
No 1866 投稿者:SA 投稿日:2005/12/13(Tue) 23:15  
俺はやっぱり実相寺監督苦手だった。なんというか、ケータイ音とか念仏の音とか、不愉快で不愉快で…。それとメトロンが今の地球は征服する必要もないと去ってしまう絶望ネタ。ミズキが何か言いかけて唐突に終わる演出。どれも一部の特撮ファンを唸らせるだけに過ぎず、マックスの主な視聴者である小学校低学年以下の子供に向けた作品になってない。夜中に放送するなら何の問題もないんだけど、子供向けなんだから最後佐野史郎に「メトロン星人は人類に絶望したけど、みんなががんばればいい未来になるよ」くらいの一言は付け加えようよ〜。前向きなメッセージがなかったら子供特撮の意味ないよ。

俺は実相寺監督に厳しすぎるけど、逆にKTさんは甘過ぎない? だって結局「コレが嬉しい世代はもっと上だよなぁ」じゃない?

Re: マックス「狙われない街」
No 1868 投稿者:KT 投稿日:2005/12/15(Thu) 01:33   <HOME>
実相寺アングルや効果音や台詞なんかが挑発的なのはそういうもんなんで仕方ないでしょう。
なんというか、不良じいちゃんがまだまだ現役でつっぱってるって感じなんだけど。

ま、そう言われちゃその通りで全く否定できません。
ただね、どうしても実相寺ウルトラには、相当思いが強いってことは分かってください。
そして久々の夢オチ系じゃない展開に、ちょっとはしゃいじゃったかもしれないっす。

それで特ヲタにばかり、ベクトルが向けられてると言えばそう言うことなんだろうけど。


牙狼「人形」
No 1863 投稿者:KT 投稿日:2005/12/11(Sun) 02:20   <HOME>
そっか、あの黄金騎士の絵本は父親の体験談って事だったのか、ひょっとして父親もホラーの血を浴びたのかも、
それで絵本の出版を急いでたけど、最後のページが間に合わなかったとか。
カオルが最後のページを描きあげる展開なのかもな〜。

カオルのコスプレは相変わらずだけど、やっぱりちょっとなんだかな〜な感じがしてるよ。

今回もアクションパート燃えたな〜、なんだかんだでやっぱりいい仕事してるよ。
カラフルなホラーがなんとなく違和感があったけど、夜中だから逆に見やすかったりもしたかな。
今まで、ちょっと分かりづらかったしな〜、でもこれからもだとちょっとね。

ただ、こういう展開上仕方ないのかな?とも思うんだけど、冒頭は悪趣味だった。


『大停電の夜に』
No 1862 投稿者:KT 投稿日:2005/12/10(Sat) 00:55   <HOME>
多分もっとパニックになると思うんだけど、こんなに冷静に動けるかは疑問。
それと電車も動いてないし道路は大渋滞なのに、ちょっと簡単に移動しすぎ、そんなに近かったの?って。

まーあとは大停電がそれほど機能してない気がしたかなぁ、停電じゃなくてもよかったんでは?じゃねぇ。

あとあの大量のろうそくは危険だと思う、阪神淡路大震災でも火事の原因の多くは(火事場泥棒の)ろうそくの
火だったわけだし、もしもホントに大停電が起きたら、それこそ火事が多発する可能性もあると思う。

あと一方で星をながめてるのに、一方で雪が降ってるのはどうなんだよ。

んーまぁ、その辺目をつぶれば映像は魅力的でよかったんだけど。結局ホンかな。

あ、香椎由宇のエピソードだけは、あくまで個人的にはグッときてた、泣くのを相当こらえたり。


『変身』
No 1861 投稿者:KT 投稿日:2005/12/10(Sat) 00:55   <HOME>
やっぱり蒼井優が好演、むーいいな〜。

自分が他人になってしまう感覚は、絶対に分からないけど、これは相当怖いんじゃないかとは思う。
脳提供者の人格が浮き出てくるだけでなくて、自分の隠れてた深層心理までも出てきてたのは面白かった。

最後は想像通りのオチだったのが残念かな。


今日のラーメン。'05/12/07
No 1860 投稿者:KT 投稿日:2005/12/09(Fri) 01:44   <HOME>
あー、ちょっと忙しい、なかなか早く起きられないよ、だからゆっくり出になってしまった。
まずは渋谷で「変身」、の前にこちら。

かれー麺 実之和@青山

アクセスは青山一丁目駅、青山通りの青山ツインビルと赤坂郵便局の間の道を六本木方面に100mほど先右側。

かれー麺(並盛) \750


とろみのあるスープは辛みはあんまりなくて、飲みやすい。

麺は中くらいのちぢれ麺、コシはあるんだけど、ちょっとのびるのが早そうかも。

トッピングの豚シャブが美味かった。

麺食い終わったあと、ご飯を投入したくなったよ。

--

続いて連食、ここと「実之和」はセットだろうな、と漠然には思ってた。

麺屋武蔵 青山

アクセスは青山一丁目駅、外苑東通りを青山墓地方面に道なりに250mほど進んだ先右側。

新宿の「武蔵」に並ぶ気がないならここで十分じゃないかな?

ら〜麺(あっさり) \730


スープは熱め、魚介の風味は前面に来る感じでもなくて、バランスがいいかな。
ゆず風味はほんだけど、ちょっとキッと引き締める効果があるような気がします。

麺は中太くらいのほぼストレート、個人的にはちょっとゆで加減がやわ目かなと思った。

チャーシューは箸で持つだけでグズグズに崩れるタイプで、単純に美味い。

--

そしてやっと絵画館前に車を止めて渋谷へ、シネアミューズで「変身」、その後アキバへ向かって…

ちゃぶ屋 とんこつらぁ麺 CHABUTON

アクセスは秋葉原駅、JR駅の東側、日比谷線駅の西側、つくばエクスプレス駅の北側の「ヨドバシAKIBA」8F。

ラーメン \680


上品なあっさり豚骨。臭みは全くなく、食べやすいっちゃー食べやすいけど、少しパンチが欲しい気もした。

麺は固めで、ちゃぶ屋独特のツルツルした麺でないのは、やっぱり豚骨だからなのか。

食券の半券で替え玉1玉サービスなんだけど、個人的に替え玉が美味いと思ったためしなくて、替え玉するなら
ご飯でおじや派だし、その替え玉分の半分でもいいから最初から入ってた方がいいし、それを言うならサービス
をなくして、値段を下げて欲しいと思うのはオレだけじゃないと思う。

--

その後しまやんと密会、そして神宮へ、車を出して三郷へ戻ってきて「大停電の夜に」、そして最後こちらへ。
結構時間が押してて(つかギリギリ、渋滞してたし)しまやんとじっくりは話せなかったのは残念だったかな。
どっか寄ってもよかったんだけど、その時は映画パスすればよかっただけなんだけど、まいいか。

ラーメン然屋 草加店

アクセスは草加駅、東口を出て目の前の道を大体1.2kmくらい産業道路まで直進、左折後北上700mくらい先左側。
「ココス」と「SAP草加ボウル」の間。

角煮ラーメン(博多麺) \850


スープの臭みはあんまりなくて、やっぱりちょっともの足りないと思うかな。

麺は極細ストレート、コシもあるし、ゆで加減も選べるので好みで。

角煮が美味かった、ホロホログズグズで、たまにはこういうのもいいね。

麺もメニューも色々あるので、また行くと思う。


響鬼「猛る妖魔」
No 1859 投稿者:KT 投稿日:2005/12/05(Mon) 01:11   <HOME>
「戎」かよ!!でもまあまた行ってみるかな。

あきらはそのまま学校に出てきててちょっとホッとした、なんとなく田舎、祖父母のところにでも帰っちゃうの
かという予想もしてたし、猛士も辞めちゃったのかな?それなら新しい夢に向かって歩き出す姿とか最終回前
くらいに見せて欲しい気もするけど…あ、もっちーの秘密もちょっと気になる。

しかしなんでウブメに轟鬼が出てるんだよ、あれだけこだわってたのに台無しじゃないか。
せっかくのオトロシだって…なんちゅうか再生怪人の悲劇をどうしても思い出してしまったのよ。
大量生産で性能が恐ろしく低いっていうのかもしれないけど、轟鬼やられちゃってるし。

桐谷は運動がまるでダメだっていう設定忘れてるのかと思ってたよ、しかしよくそれで鬼になろうと思うよな〜、
基礎体力がなくて、あんなすさまじい戦闘をこなせると思ったんだろうか?舐めてると言われても文句でないよ。
ヒビキの「鍛えてますから」って聞いたことなかったんだっけ?神秘的な修行ってなんなんだよ?ってね。
なんというか、その桐谷のせいで、普通にこなしてる明日夢の方が存在感ないのはどうなんだよと。

はぁ〜ザンキさんにものすごくフラグが立ちまくってるよな〜、トドロキのケガだって責任感じてそうだし。


マジ「蛇女の庭〜マジーネ・ルルド〜」
No 1858 投稿者:KT 投稿日:2005/12/05(Mon) 01:10   <HOME>
そっか前回は芳香が成長したんだっけ、それで今回は塊の番と、うーんちょっと考えられてるなぁ。
多分子供達にもいい影響があると思う…思いたい。

ゴーゴンにしても、なんとなく小者感が漂うんだよな〜、インフェルシアの神々なのになんでなんだろう?

おっと大泉の地下道だ、やっぱり使いやすいんだろうな。

ホントに今さらだけどダゴンの魚頭はものすごいデザインだ。


セイザーX「船長の正体」
No 1857 投稿者:KT 投稿日:2005/12/05(Mon) 01:10   <HOME>
なぜか、装着の説明入ってるし、前からだったっけ?

船長ってあの船に乗ってたの?あのロボットみたいの通して指令出してる感じじゃなかったのか?

宗二郎さんがたっくんを鍛えてるのは分かるんだけど、ここまであからさまなのはどうなんだろう?
子供達が自分に照らし合わせて見るとは思えないし、もうちょっとくだけてもいいかと思ったんだけど。

うーん、なんとなく3バカの退場が近いような気がしてるんだけど、退場しちゃったら多分泣く。


マックス「甦れ青春」
No 1856 投稿者:KT 投稿日:2005/12/04(Sun) 01:15   <HOME>
んー、おじいちゃんががんばる話としては及第点かね。
いつもボケボケの長官が、まあ普通にがんばってて、こんなもんかなって。
ただね「私たちの世代が云々」って言うのは、もうなんだかな〜ってどうしても思ってしまう。
責任を感じるのはいいんだけど、その怪獣を倒すことが責任をとってることとはどうしても。

しかし、こういう話にこそ古の怪獣がふさわしいんじゃないの、イデ隊員と共にかつて苦戦した古の怪獣と。

長官もやはり「カイト=マックス」ということを気付いてる感じなのかな?ただ多くは語らずだったけど。
しかし“元ウルトラマンの長官”と考えると、カイトに訪ねた台詞も納得できる。


牙狼「試練」
No 1855 投稿者:KT 投稿日:2005/12/04(Sun) 01:14   <HOME>
轟天ってなんだろう?と思ってたら、馬かよ!!!
でも「駆け抜けろトロンベ!!」「刃馬一体!」を思い出したのオレだけ?ここまでパクればスゲーな。
「第3次アルファ」でなく「オリジナルジェネレーション2」版の竜巻斬艦刀なのもちょっと燃えたし。

しかもちょっと泣けた、なんなんだこの高揚感は、最後までもつのかねコレ?

影山ヒロノブ歌もすごい!


『孕み-HARAMI-白い恐怖』
No 1853 投稿者:KT 投稿日:2005/12/03(Sat) 01:26   <HOME>
ホント付き合ってくれたSA氏には感謝、怖いの一人じゃ絶対無理、今度おごります。

せっかくの妊婦なのになんで出産のシチュエーション入れなかったんだろう?って思った。
それがテーマじゃないんだろうけど、だったらなんで妊婦?って、前田亜季の動きを鈍らす以外の効果あった?
SA氏が「めちゃめちゃ怖そう」って言ってて、そう身構えて見るとそうでもなかった、そういうもんかもね。
Re: 『孕み-HARAMI-白い恐怖』
No 1854 投稿者:SA 投稿日:2005/12/03(Sat) 15:17  
いやいや、いつもこちらの趣味に付き合わせてるんだからお互い様ってことで
ちゅうか、全然ホラーじゃなくてバイオレンスだったね。エンディングロールに大勢の出演者やスタッフや協力者の名前出て、あれだけの人間動員してわざわざ作る映画かなーっては強烈に思った。それとああいう映画、というよりただの映像で、解釈を観客に任せるのは乱暴だと思う。作品に織り込みたくないなら、最初か最後にハッキリと意図を示すべき。バイオレンスのみに感化される愚かな人間が残念ながら実在する以上、不特定多数に自己満足の映像示すなら責任持たなきゃ。
前田亜季はスクリーンのアップに充分耐えられる完成度の高さだったね。


『痴漢男』
No 1852 投稿者:KT 投稿日:2005/12/03(Sat) 01:25   <HOME>
長谷部優主演かと思ってた。
長澤奈央に傾いていって、アレアレ?っていう間にくっついちゃってるし。

でもこの痴漢男がモテモテになるのは納得いかなかったよ、まあいいんだけど。

しかし長谷部優のバランスの良さにはちょっと驚いた。


『同じ月を見ている』
No 1851 投稿者:KT 投稿日:2005/12/03(Sat) 01:25   <HOME>
いやいや、やっぱり福田麻由子は相当いいぞ、楽しみだなぁ。

えーと、内容的には特にないかな、最後の移植とその後の念力云々はどうなんだろう?ってどうしても。

黒木メイサはもうちょっと存在感を出して欲しかった、残念。


今日のラーメン。'05/11/30
No 1850 投稿者:KT 投稿日:2005/12/02(Fri) 01:46   <HOME>
まず新しくオープンした川口アリオで「同じ月を見ている」、うーんここはだいぶ渋滞しそうだなぁ。
しかしサントリーの工場ってこんなに広かったんだねぇ、入り口の門しか見たことなかったから知らなかった。
そしてこちらへ。

麺屋 茅根

アクセスは埼京線戸田公園駅、西口ロータリーを越えてすぐのオリンピック通りを渡って右折、150mくらい先左角。

特製つけ麺(並盛200g) \900


自家製の麺は中太くらいのストレート、ツヤツヤシコシコで美味い。
普通盛・中盛・大盛の値段が変わらない良心的な店だけど、連食を考えて大盛りを頼まないクセがついていて、
ちょっともの足りなかった、コレなら中盛りくらいを頼んでもよかったかな。

つけ汁は豚骨+魚介系、だけどインパクト重視でなくバランス重視な感じ、間違いなく美味い。
ほとんどスープ飲まないようにしてるんだけど、スープ割りをしてもらって、全部飲んでしまったよ

おそらく何度も来ると思って…初回で「つけ麺」はほとんどないんだけど…んーなんでだろう?魔が差した?

--

月一の用事をすませて渋谷へ。

中華そば すずらん

一応渋谷に来ると「すずらん」に行けるか行けないかは必ず考えるんだけど、なかなか来られなくて。

平打ち味噌つけそば(卵サービス) \850


待望の味噌つけ、平打ち麺は3cmくらいの太さかなぁ、当然1本ずつ食べることになるんだけど、コシも凄くて
なかなかかみ切れない、うーんやっぱりココの麺はスゴイと思うんだよね。

つけ汁は想像したのよりちょっと薄め、やっぱり慣れたって事なのかなぁ?

卵は相変わらず美味い、でも本日2個目、しまった。

--

その後シネラセットで「痴漢男」→「孕み-HARAMI-白い恐怖」。


響鬼「目醒める師弟」
No 1845 投稿者:KT 投稿日:2005/11/29(Tue) 02:43   <HOME>
ほらやっぱりろくな展開じゃなかった。
しかしあきらこんな形で退場???鬼の姿もちゃんと映らなかったし、あきら全裸体はまあおいといて。
退場は仕方ないにしてももうちょっと華を持たせて欲しかったかな、園児に見せた優しさもあったけどね。
ま、だったらひかれそうになる園児を助ける役もやらせてあげればよかったのに。

残り話数少なくなってるんだから、今さら弟子って言ってもな〜、というのが正直なところ。
ちょっとラストに向けての失速感につながらなきゃいいなと懸念も。
オロチというラスボスに全力を向けた方がよかったという展開にならないことを祈るよ。

でもやっぱりヒビキが「明日夢」と呼んだところで、はっきりと弟子話をした方がすっきりしたと思う。
Re: 響鬼「目醒める師弟」
No 1849 投稿者:SA 投稿日:2005/11/30(Wed) 00:30  
あきらは鬼になると思ってたので、いい意味で裏切られたというか。多分、孤児になったばかりの頃は憎しみだろうと何だろうと、気持ちのやり場として鬼の修業が必要と判断して弟子にしたんだろうし、修業の中で成長し、憎しみの気持ちだけで鬼になることへの疑問を感じたからには、このような形でよかったんだと思う。表現的にも文句なし。

明日夢の方も桐谷に誘発されその気になるとか、自分の気持ちに気づくとかは、彼が高1という事を考えれば納得の範囲内だし、ヒビキが一度「少年」に戻したのもいい演出だった。

最近は普通にいい展開だと思う。あきらの出番は減るのかなー。で、ケータイ刑事のロケに入るとか!?


マジ「あべこべ姉弟〜マジュナ・ジルマ〜」
No 1844 投稿者:KT 投稿日:2005/11/29(Tue) 02:43   <HOME>
マンドラ引っこ抜きは笑ったなぁ、そういえばそうだったよってね。

「オレがあいつであいつがオレで」はもう使い古されてるネタだけど、改めて見ても面白い。
役者衆も大変だろうけど、多分楽しかったと思うし、いい経験だと思う。

#今週はマックスもセイザーXもマジレンジャーもそれぞれ違った面白さがあってホントよかった。


セイザーX「史上最悪の3日間」
No 1843 投稿者:KT 投稿日:2005/11/29(Tue) 02:39   <HOME>
めちゃめちゃ面白すぎる。

二人で隔離とか設定的にありがち(アスラン&カガリとかね)とは思うんだけど、そこでじっくり互いの話を
するというのはやはりイイ。3日間一緒にいて名前教えあってなかったとか言うのは、ちょっとハァ?だけど、
そのおかげで名乗りあって心を一つにとか相当よかったし。

うーんなんかホントにスゴイなぁ。
Re: セイザーX「史上最悪の3日間」
No 1847 投稿者:SA 投稿日:2005/11/29(Tue) 20:21  
最高でしょう! こんな面白い話は久々に見たよ。
こういうふうにお互いの立場話すのって、すごくいいよ。子供特撮の鏡だね。


マックス「胡蝶の夢」
No 1842 投稿者:KT 投稿日:2005/11/28(Mon) 01:27   <HOME>
実相寺監督は期待されているからこういう画を撮るのか?こういう事が言いたいからこういう画を撮るのか?
ちょっとオレレベルじゃ分からなくなってるよ。

んーこういう事が言いたいんなら、「所詮マックスなんて作り物」って事なんだろうしな〜、なんというか。

でも、コレを飽きずに(あと怖がらずに)最後まで見る子供はいるのかちょっと疑問なんだよな。
Re: マックス「胡蝶の夢」
No 1846 投稿者:SA 投稿日:2005/11/29(Tue) 20:18  
いつも以上に見るのが苦痛で見終わるまでに3日かかったよ。この苦行に耐えられるちびっ子はちょっといないんじゃないの? 言葉悪いけど気持ち悪いおじちゃんとおばちゃんの織りなすドラマなんて子供特撮で見たくない。偏見で言うけど、こういう映像が好きなのって一部のマニアだけかと。一般向けに発表する作品じゃないでしょ。実相寺監督なんぼのもんだか知らないけど、マックスでこれは上の人は止めるべきでしょう。
子供番組で終始パチンコ屋のチンジャラ音さすのは止めて欲しい。人の人生なんて誰かの描いたシナリオかもしれないって、夢のないこと表現しないで欲しい。もしやるなら、天上界の作家がシナリオ書いて、マックスはシナリオ通りだと負けるのだけど、シナリオに反して怪獣に勝つというストーリーにすべき(途中流し見だったけど、もしかしたらそういう話だったのか!?)。
この作品を深読みする必要はないでしょう。とにかくひどい作品。欠番にして欲しい。

[1] [2] [3] [4]


- KENT & MakiMaki -
- Anew Layout design & Reinforced by 3rd Level -